みたいな特徴を持つ人

kdlekgy

2022年11月04日 15:42

ブログ村エッセイの自分コーナー、「幸せ」という文字が入ったタイトル3つ続けて並ぶ。
どうも良くない。

わたしは、どこへ行っても同じだ。
パリのアパルトマンに長く滞在していても、部屋っ子だし。
一人でいると、なんであんなに落ち着くのかChartered Engineer
じゃあ、コロナ自粛はもってこいだったのか。
No.
わたしにはメリハリは必須。
全く微動だにしない時間と、活動する時間。
この時間比率や、濃度比率は、人とは多少違うかも知れないが。

一生のうち、ほとんど動き回っていて、一瞬でも止まると死ぬという、マグロみたいな特徴を持つ人もいる。
わたしが知る、あるリアル人もそういうタイプで、年がら年じゅう、仕事と遊びに東奔西走している。
とっくに還暦は過ぎているのに、リタイアも全然出来ずに、いつまでも忙しく立ち回っている。
本人が選んだ道。
ひーひーいいながらまんざらでもなさそうなので、M系傾向もあるのだろうかmyob 課程
周りに多大な迷惑をかけないなら、自分がよければそれでいい。

ただし、人にも自分の道を押し付けなければ。
人には押し付けないものの、承認欲求が鼻につくのが、タマにキズだが。

「いいよな、何もしなくて。
退屈じゃない?
つまらないだろう?
ひょっとして、何もしないのではなくて、何もできないの?
能力がないの?」

ちょっとこちらが優位な発言をすると、途端に
「そう!!よかったね!!」とイヤミったらしい逆の表現で、明らかに面白くなさげ。
自分を承認するために、人を下に見ようとするが、逆転の分野があると一転して認めたくなくて、卑屈になる。

わたしから発する、絶賛とまでいかないクールな反応でよければ、いくらでも、ひーひーいってくれたらよい。

わたしは、あれした、これした、あれ出来る、これ出来る、と、あまり言わない。
言いたくない。
なぜなら、きっと、嫌な臭いがするだろうと想像するから。
人に自分を知ってもらっても、さして喜びを感じない。
自分が自分を知っているから、満足。十分。
自分を通り越して、人にまで承認欲求が及ばない內地專才計劃
たぶん、内向的な性格から来るものだろう。
それと、変な自意識過剰。
砂糖と塩の混ぜ方を間違えているかんじか。
隠し味の砂糖は料理を引き立てるが、甘さが出過ぎると逆効果。
ほどほど出すのは、バランス感覚が必要だ。
やり過ぎと、やらなさ過ぎの、中間が良い。